先日に引き続き、冬のアウターについて考えてみました。
使いやすさは、その人の好みや生活パターンでも変わってくると思います。
私の場合、電車・バスでの移動が多いことから、長い丈の物は使いにくいと感じます。
座った時にどうしてもお尻の下がしわになりやすいです
お店などで脱いだ時もじゃまになりますしね。
暖かさでいったら長い物もほしいな~と思いますが、頻度からいったらやっぱり
短めに軍配があがります。
デザインはダブルよりシングルがいいです。
手放したPコートはダブルでした。
着丈は67センチぐらいだったかな、前を開けて着るとちょっともったりします。
ダブルはしっかりボタンをとめた方がすっきりしますね。

新しい右の黒のコートジャケットはダブルですが、着丈が短いので開けてきても
そんなにもたつきません。
スタンドカラーはあまりガッシリした素材だと肩がこります。
首にコルセットをはめたような感覚ですね。
以前それで失敗しました。
あまり襟の部分が高すぎず、固くない素材がいいです。
こちらは裾や襟の処理が切りっぱなしなので、その点も使いやすいかな~。

折り返せばまた感じが変わりますね。
もう一つ手放したトレンチコート
こちらはがんばって買ったものでしたが、ほとんど着なかったな(+o+)
理由は、いちいちベルトを縛るのが面倒くさい!
面倒くさいなんて言ってる時点で、おしゃれ失格なんですけど・・・。
ややAラインになっていたので、しっかり後ろまで見ないと変なタックがよってたり。
それを脱ぐたびにやるのが億劫でして(^^ゞ
トレンチはやっぱりキュッとベルトで縛った方が格好いいですしね。
ベルトが付いていても後ろで縛りっぱなしじゃ意味ないし、だったらない方が
いいなという結論に達しました。
(後ろから見たポイントになるという利点はあるかもですが)
当分、縛るタイプのベルトつきアウターは買わないようにしたいです。
今のところの私の使いやすい冬アウターは
着丈はスッキリめ(56~58センチぐらいが理想)
シングルのデザインでベルトはない物
重たくない生地
こんな感じでしょうか。
といっても、持ってるアウターが完璧!って訳ではないので
今後も模索していきたいです。

にほんブログ村
来ていただきありがとうございます
↑こちらもクリックして頂けるとうれしいです
使いやすさは、その人の好みや生活パターンでも変わってくると思います。
私の場合、電車・バスでの移動が多いことから、長い丈の物は使いにくいと感じます。
座った時にどうしてもお尻の下がしわになりやすいです
お店などで脱いだ時もじゃまになりますしね。
暖かさでいったら長い物もほしいな~と思いますが、頻度からいったらやっぱり
短めに軍配があがります。
デザインはダブルよりシングルがいいです。
手放したPコートはダブルでした。
着丈は67センチぐらいだったかな、前を開けて着るとちょっともったりします。
ダブルはしっかりボタンをとめた方がすっきりしますね。

新しい右の黒のコートジャケットはダブルですが、着丈が短いので開けてきても
そんなにもたつきません。
スタンドカラーはあまりガッシリした素材だと肩がこります。
首にコルセットをはめたような感覚ですね。
以前それで失敗しました。
あまり襟の部分が高すぎず、固くない素材がいいです。
こちらは裾や襟の処理が切りっぱなしなので、その点も使いやすいかな~。

折り返せばまた感じが変わりますね。
もう一つ手放したトレンチコート
こちらはがんばって買ったものでしたが、ほとんど着なかったな(+o+)
理由は、いちいちベルトを縛るのが面倒くさい!
面倒くさいなんて言ってる時点で、おしゃれ失格なんですけど・・・。
ややAラインになっていたので、しっかり後ろまで見ないと変なタックがよってたり。
それを脱ぐたびにやるのが億劫でして(^^ゞ
トレンチはやっぱりキュッとベルトで縛った方が格好いいですしね。
ベルトが付いていても後ろで縛りっぱなしじゃ意味ないし、だったらない方が
いいなという結論に達しました。
(後ろから見たポイントになるという利点はあるかもですが)
当分、縛るタイプのベルトつきアウターは買わないようにしたいです。
今のところの私の使いやすい冬アウターは
着丈はスッキリめ(56~58センチぐらいが理想)
シングルのデザインでベルトはない物
重たくない生地
こんな感じでしょうか。
といっても、持ってるアウターが完璧!って訳ではないので
今後も模索していきたいです。

にほんブログ村
来ていただきありがとうございます
↑こちらもクリックして頂けるとうれしいです
- 関連記事
-
- ちょっとさびしい・・・ (2013/02/27)
- お気に入りなのにがっかりなダウン (2013/02/23)
- 使いやすいアウターの条件 (2013/02/21)
- 新しいアウターと手放したアウター (2013/02/18)
- 箱根に行ってきました (2013/02/12)
最終更新日 : 2017-01-10
No title * by ロリス
kokoさん こんばんは~。
私もkokoさんのアウター記事見て、同じこと考えました(笑)
ここ最近の雪の報道とかも見てると、住む場所でも選ぶものは
変わってくるなと思いました。
私もこれからまた変わっていくかもしれないし・・・
普遍的な物に出会えたらいいですよね~。
まぁ考えるのも楽しみのうちなんですけどね(笑)
私もkokoさんのアウター記事見て、同じこと考えました(笑)
ここ最近の雪の報道とかも見てると、住む場所でも選ぶものは
変わってくるなと思いました。
私もこれからまた変わっていくかもしれないし・・・
普遍的な物に出会えたらいいですよね~。
まぁ考えるのも楽しみのうちなんですけどね(笑)
おもしろいです!
アウターの揃え方,生活スタイルに合ったものに,自然と偏っていくのですね!
この前の自分のアウター4着の記事と,このロリスさんの記事を見比べ,とってもおもしろいなぁと思いました.
確かに通勤で,電車移動が多かったり外にいる時間が短くてすむ場合は,短い丈が便利ですよね!脱いだ時もコンパクトですし,電車で暑い時には,脱ごうという気にもなります.長いと,荷物が嵩張るので嫌だなぁと我慢したり^^;
私のように,公園などの外遊びがメインの場合は,お尻も隠れていないと寒いので,自然と長いものが重宝します.
すると,今ベストなものが全てではないし,臨機応変な対応が必要ですよね.と,考えると,あまり奮発も怖くなりました~!笑
常に模索は続くのかもしれません!笑