今日は3月3日 『ひな祭り』
新聞やテレビでもひな祭りのイベントのニュースが多いようです。
私の生まれ育った町では ひな祭りは1ヶ月後の4月3日でした。
子供のころ母親に「なんで1ヶ月ずれてるの?」と聞いても
「なんでだろうね?昔からそうだから。」 との答え・・・。
いつしかそんな事も気にならなくなってしまいました。
結婚して日々の暮しに感心がいくようになり、再び行事のことも
気になるようになりました。(年をとったせいかな?)
現在の暦は大体、地球が太陽の周りを1周まわる365日をもとにした
太陽暦がほとんどです。
昔は月が地球の周りをい1周する太陰暦を基準としていたため、
約1ヶ月のずれが生じます。
だから昔の3月3日は太陽暦でいう4月3日あたり。
私の生まれた町でほとんどの行事が1ヶ月遅れにになっていた理由もわかりました。
そうやって考えると、行事とその季節がしっかりとかさなってなるほど!と納得。
日付だけ新暦であわせても、どうも季節感がしっくりこない。
四季を感じ、季節の行事の本来の意味を知ること・・・。ちょっと日々の暮し
に取り入れてみると楽しいですよね♪
そんな訳でうちでは 『ひな祭りは』 1ヵ月後に・・・女の子もいないのに(>_<)

FC2 Blog Ranking
↑参加しています!よかったら1クリックして頂けるとうれしいです(^_-)-☆
新聞やテレビでもひな祭りのイベントのニュースが多いようです。
私の生まれ育った町では ひな祭りは1ヶ月後の4月3日でした。
子供のころ母親に「なんで1ヶ月ずれてるの?」と聞いても
「なんでだろうね?昔からそうだから。」 との答え・・・。
いつしかそんな事も気にならなくなってしまいました。
結婚して日々の暮しに感心がいくようになり、再び行事のことも
気になるようになりました。(年をとったせいかな?)
現在の暦は大体、地球が太陽の周りを1周まわる365日をもとにした
太陽暦がほとんどです。
昔は月が地球の周りをい1周する太陰暦を基準としていたため、
約1ヶ月のずれが生じます。
だから昔の3月3日は太陽暦でいう4月3日あたり。
私の生まれた町でほとんどの行事が1ヶ月遅れにになっていた理由もわかりました。
そうやって考えると、行事とその季節がしっかりとかさなってなるほど!と納得。
日付だけ新暦であわせても、どうも季節感がしっくりこない。
四季を感じ、季節の行事の本来の意味を知ること・・・。ちょっと日々の暮し
に取り入れてみると楽しいですよね♪
そんな訳でうちでは 『ひな祭りは』 1ヵ月後に・・・女の子もいないのに(>_<)
![]() | おりおりに和暦のあるくらし (2005/01) 旧暦くらし研究会 商品詳細を見る |

FC2 Blog Ranking
↑参加しています!よかったら1クリックして頂けるとうれしいです(^_-)-☆
[Tag] * 和暦
最終更新日 : 2019-12-10
* by ロリス
ぐれごろーさん
その言われも昔聞いてんだけど忘れちゃった!
実家では左にお内裏様がいたような記憶が・・・。
旧暦に合わせている地域はやはり少ないので
しょうか・・・。
その言われも昔聞いてんだけど忘れちゃった!
実家では左にお内裏様がいたような記憶が・・・。
旧暦に合わせている地域はやはり少ないので
しょうか・・・。
知りませんでした。
雛人形も地域で差があって、いつも左右どちらに
お内裏様を置こうか迷ってしまいます。