今年になって新聞に 芦田淳氏のコラムが掲載されています。
芦田さんといったら、日本を代表するファッションデザイナーですからね。
参考になる言葉がたくさんで、読むのを楽しみにしています。
服選びのポイントは 全体のバランス
できるだけ鏡から離れて立ち、冷静に判断する事が必要とおっしゃっています。
それから 固定観念をもたない
「私にはその色は似合わない」とかたくなに他の物を受け付けない態度は考え物。
柔軟に若々しい感覚を身につけてほしいと・・・。
そういえば、以前 「頑固は老化」 という言葉を聞いた事があり
すごく納得したことがありました!
自分の信念を曲げないというのは、素晴らしいことではありますが
あまり頑固になってはいけませんね・・・。
新しい考えを受け入れられないというのは、脳の老化でもあるようです。
気をつけないと!
全身うつる鏡で長所や短所も把握
現実を見つめるのはつらい作業ですよね・・・。
でも、そこをしっかりわかっていないと何も始まらないんですね。
劣等感、羞恥心は持たない
これらは何の得にもならず、かえって欠点を広げるだけ。
堂々とした態度をとること。
あ~!これが1番出来ていないかも(>_<)
どうしても自分の嫌なところばかり気になりますからね、
もっともっと自分の長所を見つけてあげないと^^;
「死ぬまで少しでも美しくという
人生観をもって生きてほしい」
その気持ちが大切ですね☆私もそうありたいなと思いました!
今後の記事も楽しみにしています♪

にほんブログ村
素敵なブログがいっぱい!
こちらもよろしくお願いします(^^♪
芦田さんといったら、日本を代表するファッションデザイナーですからね。
参考になる言葉がたくさんで、読むのを楽しみにしています。
服選びのポイントは 全体のバランス
できるだけ鏡から離れて立ち、冷静に判断する事が必要とおっしゃっています。
それから 固定観念をもたない
「私にはその色は似合わない」とかたくなに他の物を受け付けない態度は考え物。
柔軟に若々しい感覚を身につけてほしいと・・・。
そういえば、以前 「頑固は老化」 という言葉を聞いた事があり
すごく納得したことがありました!
自分の信念を曲げないというのは、素晴らしいことではありますが
あまり頑固になってはいけませんね・・・。
新しい考えを受け入れられないというのは、脳の老化でもあるようです。
気をつけないと!
全身うつる鏡で長所や短所も把握
現実を見つめるのはつらい作業ですよね・・・。
でも、そこをしっかりわかっていないと何も始まらないんですね。
劣等感、羞恥心は持たない
これらは何の得にもならず、かえって欠点を広げるだけ。
堂々とした態度をとること。
あ~!これが1番出来ていないかも(>_<)
どうしても自分の嫌なところばかり気になりますからね、
もっともっと自分の長所を見つけてあげないと^^;
「死ぬまで少しでも美しくという
人生観をもって生きてほしい」
その気持ちが大切ですね☆私もそうありたいなと思いました!
今後の記事も楽しみにしています♪

にほんブログ村
素敵なブログがいっぱい!
こちらもよろしくお願いします(^^♪
- 関連記事
-
- タオルを白で統一 (2011/02/16)
- 本当にほしい物でなかったとしても (2011/02/10)
- デザイナーから学ぶ美学 (2011/02/09)
- 好きな色でも似合わない (2011/02/03)
- 買い物反省会・冬洋服 (2011/02/02)
最終更新日 : 2017-01-10