さて、前回のつづき
新しく買ったティーポット ブラウンベティ のちょっとした問題。
うちはシンクに三角コーナーを置いていません。
なので、シンクにがばっとお茶葉を捨てることが出来ないんです。
急須には茶こし用の網を入れてあるので、最後は水分をきって葉っぱはゴミ箱へ。
新しいティーポットにも網を入れて使うつもりでいたんです。
ところが!

こちらのフタ、斜めにしても落ちないような配慮だと思うんだけど、突起があるんです。
茶こし用の網を入れると、この突起に引っかかりフタが閉まらないんです!
仕方ないから、ボール状の茶こしを買ってきました。

これなら入るし、フタも閉まるし問題はないんだけど、
いちいちボールを開いてお茶をいれ、終わったらまた開いて中身を捨てて
洗って・・・。
これだと、1個の急須の網を毎回洗うのと手間がかわらな~い!
このティーポット自体は気にいっているんだけど、毎回網を洗う手間を省こう
という私の思惑は外れました(かえって面倒くさい)
まぁ、紅茶はやっぱりティーポットで入れたほうが格好がつきますから、
買って失敗!まではいっていないと思うんだけど。
そのぐらい面倒と思うなってことなんでしょうかね^^;

にほんブログ村
よかったらこちらもよろしくお願いします(^o^)/
新しく買ったティーポット ブラウンベティ のちょっとした問題。
うちはシンクに三角コーナーを置いていません。
なので、シンクにがばっとお茶葉を捨てることが出来ないんです。
急須には茶こし用の網を入れてあるので、最後は水分をきって葉っぱはゴミ箱へ。
新しいティーポットにも網を入れて使うつもりでいたんです。
ところが!

こちらのフタ、斜めにしても落ちないような配慮だと思うんだけど、突起があるんです。
茶こし用の網を入れると、この突起に引っかかりフタが閉まらないんです!
仕方ないから、ボール状の茶こしを買ってきました。

これなら入るし、フタも閉まるし問題はないんだけど、
いちいちボールを開いてお茶をいれ、終わったらまた開いて中身を捨てて
洗って・・・。
これだと、1個の急須の網を毎回洗うのと手間がかわらな~い!
このティーポット自体は気にいっているんだけど、毎回網を洗う手間を省こう
という私の思惑は外れました(かえって面倒くさい)
まぁ、紅茶はやっぱりティーポットで入れたほうが格好がつきますから、
買って失敗!まではいっていないと思うんだけど。
そのぐらい面倒と思うなってことなんでしょうかね^^;

にほんブログ村
よかったらこちらもよろしくお願いします(^o^)/
- 関連記事
-
- 日当たりがいい部屋は貴重です (2011/01/26)
- 新しい習慣を身につけるには (2011/01/25)
- 新しいティーポットの問題点 (2011/01/24)
- 新しいティーポットを買いました (2011/01/22)
- ちょっと元気をもらった出来事 (2011/01/20)
最終更新日 : 2017-01-10
紅茶。 * by ゆうひ
紅茶は、やはりティーポットの中で
茶葉が泳がないと美味しく入りませんね。
そのため、中に網はついていないのだと思います。
私も、シンクに茶葉をそのまま捨てて、
受ける網を一回一回捨てます。
面倒ですが、紅茶がおいしくなるため…と思うようにしています(汗)
何かいい方法があるといいですね。
茶葉が泳がないと美味しく入りませんね。
そのため、中に網はついていないのだと思います。
私も、シンクに茶葉をそのまま捨てて、
受ける網を一回一回捨てます。
面倒ですが、紅茶がおいしくなるため…と思うようにしています(汗)
何かいい方法があるといいですね。
こんにちは * by ロリス
★よゆみみさん
こんにちは。よゆみみさんはコーヒー派なんですね。
コーヒーの香りにはそそられます!
お茶葉でシンクのお掃除を!!
よく乾燥させて掃除に使うというのは雑誌でみますね。
私も毎日出るし、何かに使えないかな~と思うんだけど
なかなか活用できないでいます。
何かいい利用法があったらまた教えてくださいね~。
★ゆうひさん
茶葉が泳ぐ、おいしく入れるにはそういう事も必要なんですね!
ゆうひさんは丁寧にお茶を入れてそうですね~。
見習わなければ・・・。
そうか!そのままポットに茶葉を入れて捨てる時に網でうければいいんだ。
中に入れることばっかり考えてたから、そんな事にも気が付かなかった(>_<)
参考になりました☆
この丸い網はちょっと面倒なんですよ(買ってしまったけど)
こんにちは。よゆみみさんはコーヒー派なんですね。
コーヒーの香りにはそそられます!
お茶葉でシンクのお掃除を!!
よく乾燥させて掃除に使うというのは雑誌でみますね。
私も毎日出るし、何かに使えないかな~と思うんだけど
なかなか活用できないでいます。
何かいい利用法があったらまた教えてくださいね~。
★ゆうひさん
茶葉が泳ぐ、おいしく入れるにはそういう事も必要なんですね!
ゆうひさんは丁寧にお茶を入れてそうですね~。
見習わなければ・・・。
そうか!そのままポットに茶葉を入れて捨てる時に網でうければいいんだ。
中に入れることばっかり考えてたから、そんな事にも気が付かなかった(>_<)
参考になりました☆
この丸い網はちょっと面倒なんですよ(買ってしまったけど)
実は・・・ * by tun
私もむかーし、これ買ったことある(笑)
小さい網に茶葉を入れて閉めるまでにこぼしちゃうんだよね・・・。
すぐ使わなくなり、少ししたら変色してしまいました(-"-)
私もポットを使う時はそのまま茶葉を入れ、
茶こしで受け止めて入れてたよ。
茶葉がグルグルするの、ジャンピングって言ったっけ?
ポットの蓋の穴の位置までこだわて入れてた記憶がある(笑)
今、ティーポットはお客さんが来たときだけ使ってる。
茶葉は面倒なのでティーパック限定。手抜き(^_^;)
小さい網に茶葉を入れて閉めるまでにこぼしちゃうんだよね・・・。
すぐ使わなくなり、少ししたら変色してしまいました(-"-)
私もポットを使う時はそのまま茶葉を入れ、
茶こしで受け止めて入れてたよ。
茶葉がグルグルするの、ジャンピングって言ったっけ?
ポットの蓋の穴の位置までこだわて入れてた記憶がある(笑)
今、ティーポットはお客さんが来たときだけ使ってる。
茶葉は面倒なのでティーパック限定。手抜き(^_^;)
tunさん * by ロリス
実は・・・何回か使ってるけど使いにくいね(笑)
そうそう!こぼれる。たぶん使わないくなる予感・・・。
そのまま茶葉、茶こしでうけるが一番よさそうです。
ジャンピング?ホッピングじゃなかったっけ?なんだっけ?(笑)
そういう手間も楽しめる余裕がほしいよ~^^;
そうそう!こぼれる。たぶん使わないくなる予感・・・。
そのまま茶葉、茶こしでうけるが一番よさそうです。
ジャンピング?ホッピングじゃなかったっけ?なんだっけ?(笑)
そういう手間も楽しめる余裕がほしいよ~^^;
見えないところも凝ってますね!
前の記事の、ポットもすごくかっこいい!大好きです☆
茶葉の処理は、確かに面倒ですね。
私は、コーヒー党なので、
お茶は、日本茶が多いですけど、
やっぱり、茶葉の処理は面倒です。
三角コーナーもないので、チラシの上に乗せてからすてるか、
そのまま、シンクのごみ受けで
キャッチさせてから、捨てることも。。
茶葉でシンク掃除することもあります☆(たま~にですが。。)