
うちにお馬の親子(夫婦?)がやってきました♪
これは『つるかじ』の職人さんがつくったものです。
『つるかじ』というのは南部鉄器の鉄瓶のもち手の部分に使われています。
田中陽子さんの著書『ゆずりはの詩』を読んで『つるかじ』という仕事がある
ことを知りました。この本の中で紹介されていたつるかじの馬がとっても気に
なっていました。昨年、静岡でゆずりは展があったとき(12/29の記事)
田中さんにつるかじの馬のことを聞いてみたら注文できるとのこと!
これはぜひペアで・・・との事だったので2匹お願いしてありました。
年が明けて完成して、先日東北から2匹が我が家にやってきました。
なんともユーモラスなお馬さん!!!
実際作っているところはみた事ありませんが、作るのはとっても大変らしい・・・。
今ではつるかじ職人さんも少なくなっているようです。
ありがとうございました☆大切にします。


人気ブログランキングへ
参加しています。よかったら1クリックして頂けるとうれしいです(^_-)-☆
- 関連記事
-
- 蒸しケーキに挑戦 (2009/01/29)
- おすすめの本 ★ゆずりはの詩★東北の手仕事 (2009/01/28)
- つるかじのお馬さん (2009/01/25)
- お部屋に花を (2009/01/24)
- スウェーデンのお皿 (2009/01/22)
最終更新日 : 2019-12-10
* by まおまお
へぇーステキなお馬さんですね!鉄瓶の持ち手の部分なんだ。ふむふむ。なんだかロリスさんとゆきえもんさんみたい?♪
こーいう職人気質なものって私も好きです。
こーいう職人気質なものって私も好きです。
* by ロリス
★ぐれごろーさん
私は金属の物結構すきですね~。
温かみのある金属(ってなんか変な表現ですが)
の物が好きです。
牛さんがきたんですね~!
あとでのぞきにいきますよ~
★まおまおさん
まおまおさんなら分ってくれる!と思っていました(笑)
いつかは鉄瓶もほしいなと思っていますが、お手入れが
大変そうな気がしてまだ手がだせません・・・。
私は金属の物結構すきですね~。
温かみのある金属(ってなんか変な表現ですが)
の物が好きです。
牛さんがきたんですね~!
あとでのぞきにいきますよ~

★まおまおさん
まおまおさんなら分ってくれる!と思っていました(笑)
いつかは鉄瓶もほしいなと思っていますが、お手入れが
大変そうな気がしてまだ手がだせません・・・。
何とも愛らしいお馬達ですね。
金属も最近好きになってきました
(我が家は陶器の牛さんを迎えたので、
あとでブログに書きますね。)