昨日、おもしろい展示を見に行ってきました 浮世絵猫づくし
猫が描かれた浮世絵ばかりの展示です。美人画や風景の1部の猫、物語の中の猫・・・
さまざまな猫の絵がありました。作品は江戸中期から明治初期の浮世絵です。
中でも私の1番のお気に入りは歌川国芳の絵です。
美人画のような作品もありましたが、なんといっても擬人化された猫の絵がおもしろくって
大好きです。
国芳の作品で金魚づくしという絵があるんだけど、これもいつか見てみたいですね~。
これだけ猫の絵がある中で、描かれているのはほとんどが白黒のブチ猫(猫村さんぽい)
たまに三毛猫もいたものの、ほぼ白黒なんですよね~。そしてシッポが短い。
後でちょっと調べてみたら、江戸時代にシッポの長い猫は年をとるとシッポが2股にわかれ
化け猫になるという迷信が生まれたようで、それでシッポの短い猫が好んで描かれたよう
ですね~。黒白はなんでしょうかね?その時代の流行りの毛色だったのかな~?
私も白黒のブチ猫大好きです☆
静岡市の駿府博物館で11月3日までやっています。明日までです!お近くの方はぜひ!

昨日はジャケットを着ていたら暑いぐらいの天気でした。今週は寒くなるとの予報です。
急な気温の変化に体調を崩さないように気をつけないとですね~。

にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
↑来ていただきありがとうございます。
参加しています!1クリックして頂けるとうれしいです(^_-)-☆
★★★★★☆★★★★★☆★★★★★☆★★★★★☆★★★★★☆★★★★★
猫が描かれた浮世絵ばかりの展示です。美人画や風景の1部の猫、物語の中の猫・・・
さまざまな猫の絵がありました。作品は江戸中期から明治初期の浮世絵です。
中でも私の1番のお気に入りは歌川国芳の絵です。
美人画のような作品もありましたが、なんといっても擬人化された猫の絵がおもしろくって
大好きです。
国芳の作品で金魚づくしという絵があるんだけど、これもいつか見てみたいですね~。
これだけ猫の絵がある中で、描かれているのはほとんどが白黒のブチ猫(猫村さんぽい)
たまに三毛猫もいたものの、ほぼ白黒なんですよね~。そしてシッポが短い。
後でちょっと調べてみたら、江戸時代にシッポの長い猫は年をとるとシッポが2股にわかれ
化け猫になるという迷信が生まれたようで、それでシッポの短い猫が好んで描かれたよう
ですね~。黒白はなんでしょうかね?その時代の流行りの毛色だったのかな~?
私も白黒のブチ猫大好きです☆
静岡市の駿府博物館で11月3日までやっています。明日までです!お近くの方はぜひ!

昨日はジャケットを着ていたら暑いぐらいの天気でした。今週は寒くなるとの予報です。
急な気温の変化に体調を崩さないように気をつけないとですね~。

にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
↑来ていただきありがとうございます。
参加しています!1クリックして頂けるとうれしいです(^_-)-☆
★★★★★☆★★★★★☆★★★★★☆★★★★★☆★★★★★☆★★★★★
- 関連記事
-
- シークヮーサージュース&沖縄珍百景 (2009/11/05)
- 芸術・食欲 両方満喫♪国民文化祭 (2009/11/04)
- なんとも楽しい浮世絵猫 (2009/11/02)
- 新しい趣味?布を織る (2009/10/29)
- 幻の喜多村光史さん作陶展 (2009/10/26)
最終更新日 : 2017-01-10
でしょう~♪ * by ロリス
★ぐれごろーさん
おもしろいでしょう~♪
絵の横にいろいろ書いてあるんだけど読めないのよ(>_<)
それがわかればもっとおもしろいかも。
絵だけでも充分楽しかったけどね。
顔は猫だけど、体や足は人間なんだよ(笑)
おもしろいでしょう~♪
絵の横にいろいろ書いてあるんだけど読めないのよ(>_<)
それがわかればもっとおもしろいかも。
絵だけでも充分楽しかったけどね。
顔は猫だけど、体や足は人間なんだよ(笑)
絵やキャラクターになると、犬より猫の方が圧倒的に楽しいのは
何故でしょう!?
着物着た猫の浮世絵、見てみたいです。