こんにちは、ロリスです。
朝から大雨(;・∀・)本当なら、今日はcobaさんのライブで横浜に行く予定だったけど、コロナのため来年に延期。美術館やアンティークショップも見たいな~と計画してたけど、この雨じゃ大変だったろうな(^^;
さて、今日は新しいマグカップのご紹介。

マグカップは1つ持っているんだけど、色が黒に近い色で、コーヒーの色が見えないのがずっと気になって(^^;今年はクラフト展で買おう~!と思っていたけど、春のクラフト展は全部コロナで中止。あ~あ、と思っていたら、近くの商店街で好みのカップを見つけました♪
そういう物って、目の端っこに入ってもピピっとくるんだよね☆でも一回は通り過ぎて、帰りに近づいて見て、帰って考えて、次の日に買いに行ったという(^^;
薄いクリーム色で、繊細過ぎず、ぼってりし過ぎず、いい感じ☆
お店の方が『有田焼』って言ったけど、あとでメーカーを調べてみたら、波佐見焼という長崎県の焼き物みたい。
波佐見焼についてはこちらにあります
くらわんかという、江戸時代の庶民の器の流れをくんだ焼き物みたいね。磁器の器でも、どこか温かみを感じます。白山陶器さんはよく知っていますが、他にもかわいい波佐見焼がいっぱいで、ほしくなっちゃう~(^^;
値段も半額以下になっていて☆430円☆とってもいい買い物でした♪
コーヒー飲むのに、気分が上がる~♪

公園のジャカランダも満開。
雨に青紫色が美しい~♪
さてと、マグカップもきたし~お茶タイムにしよ~♪
ではまた~('ω')ノ

にほんブログ村
朝から大雨(;・∀・)本当なら、今日はcobaさんのライブで横浜に行く予定だったけど、コロナのため来年に延期。美術館やアンティークショップも見たいな~と計画してたけど、この雨じゃ大変だったろうな(^^;
さて、今日は新しいマグカップのご紹介。

マグカップは1つ持っているんだけど、色が黒に近い色で、コーヒーの色が見えないのがずっと気になって(^^;今年はクラフト展で買おう~!と思っていたけど、春のクラフト展は全部コロナで中止。あ~あ、と思っていたら、近くの商店街で好みのカップを見つけました♪
そういう物って、目の端っこに入ってもピピっとくるんだよね☆でも一回は通り過ぎて、帰りに近づいて見て、帰って考えて、次の日に買いに行ったという(^^;
薄いクリーム色で、繊細過ぎず、ぼってりし過ぎず、いい感じ☆
お店の方が『有田焼』って言ったけど、あとでメーカーを調べてみたら、波佐見焼という長崎県の焼き物みたい。
波佐見焼についてはこちらにあります
くらわんかという、江戸時代の庶民の器の流れをくんだ焼き物みたいね。磁器の器でも、どこか温かみを感じます。白山陶器さんはよく知っていますが、他にもかわいい波佐見焼がいっぱいで、ほしくなっちゃう~(^^;
値段も半額以下になっていて☆430円☆とってもいい買い物でした♪
コーヒー飲むのに、気分が上がる~♪

公園のジャカランダも満開。
雨に青紫色が美しい~♪
さてと、マグカップもきたし~お茶タイムにしよ~♪
ではまた~('ω')ノ
にほんブログ村
最終更新日 : 2020-06-19