こんにちは、ロリスです。
コロナの影響で、休館中だった静岡県立美術館が昨日12日から再開しました。
不要不急の外出は自粛!で、どうしようかとも思ったんだけど、行ってきました。
人との距離をしっかりとって、だまってマスクして鑑賞なら、ツバも飛ばないだろう。
私にとって美術館は不要ではないし・・・。
5月31日まではこちら

バウハウスはドイツの造形・芸術・建築の学校(当時はヴァイマール共和国と言ったらしい)
1919年から1933年、たったの14年で閉鎖。
現在のデザインにも、大きな影響をあたえたと言われている学校。
私はデザインも建築も詳しくないので、語るほど知識はありませんが(^-^;
名前ぐらいは知っている。

バウハウスの3代目校長でもあった、ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエのバルセロナチェア
この椅子は以前から県立美術館にあるから、座ることができる♪私には深すぎるしデカすぎる(^_^;)恰幅のいい人に似合う椅子かと。

本来なら触って楽しめる展示も、コロナ感染防止のため触ることはできません!残念。
芸術と技術の新たな統合
をめざしていたバウハウス。
使う人の豊かさを思い描いていたデザイン、シンプルで合理的な工業製品をめざしたとしても、決して消費するだけのデザインではない(高くてとても私には買えないけど(涙)
学校では、制作のプロセスを大切に指導していたようですね☆
個人的には、マルセル・ブロイヤーのスチールパイプの家具とか、今見ても好き♪だし、今の暮らしにも違和感なく使えるよね。この時代に、バウハウスで学んでいた日本人がいたことにもびっくりした(女性もいた)カンデンスキーの、色と図形による表現なんかもおもしろいなと思いました。

そして、ナチスの圧力により、閉鎖においこまれたバウハウス。
そのあと第二次世界大戦がはじまり、教師をしていた人たちも、病死、収容所、召集され兵役についた人、どれだけ無念だったか。
バウハウス創立から2019年で100年。
今もそのデザインは引き継がれています。
芸術とかなくても生きていけるんだるけど、やっぱりなかったらつまんない!
何かを楽しいとか、キレイだなって思うことは大切だよね。
2か月ぶりぐらいにの、不急の外出。
ほんの2時間弱ぐらいだったけど、かなりの気分転換。
本当はお茶もしたいし、おしゃべりもしたかったけど・・・。
コロナはまだまだ続くし、それができる日はまだ遠そうだけどね~。
ではまた~('ω')ノ

にほんブログ村
読んでいただきありがとうございます(*'ω'*)
コロナの影響で、休館中だった静岡県立美術館が昨日12日から再開しました。
不要不急の外出は自粛!で、どうしようかとも思ったんだけど、行ってきました。
人との距離をしっかりとって、だまってマスクして鑑賞なら、ツバも飛ばないだろう。
私にとって美術館は不要ではないし・・・。
5月31日まではこちら

バウハウスはドイツの造形・芸術・建築の学校(当時はヴァイマール共和国と言ったらしい)
1919年から1933年、たったの14年で閉鎖。
現在のデザインにも、大きな影響をあたえたと言われている学校。
私はデザインも建築も詳しくないので、語るほど知識はありませんが(^-^;
名前ぐらいは知っている。

バウハウスの3代目校長でもあった、ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエのバルセロナチェア
この椅子は以前から県立美術館にあるから、座ることができる♪私には深すぎるしデカすぎる(^_^;)恰幅のいい人に似合う椅子かと。

本来なら触って楽しめる展示も、コロナ感染防止のため触ることはできません!残念。
芸術と技術の新たな統合
をめざしていたバウハウス。
使う人の豊かさを思い描いていたデザイン、シンプルで合理的な工業製品をめざしたとしても、決して消費するだけのデザインではない(高くてとても私には買えないけど(涙)
学校では、制作のプロセスを大切に指導していたようですね☆
個人的には、マルセル・ブロイヤーのスチールパイプの家具とか、今見ても好き♪だし、今の暮らしにも違和感なく使えるよね。この時代に、バウハウスで学んでいた日本人がいたことにもびっくりした(女性もいた)カンデンスキーの、色と図形による表現なんかもおもしろいなと思いました。

そして、ナチスの圧力により、閉鎖においこまれたバウハウス。
そのあと第二次世界大戦がはじまり、教師をしていた人たちも、病死、収容所、召集され兵役についた人、どれだけ無念だったか。
バウハウス創立から2019年で100年。
今もそのデザインは引き継がれています。
芸術とかなくても生きていけるんだるけど、やっぱりなかったらつまんない!
何かを楽しいとか、キレイだなって思うことは大切だよね。
2か月ぶりぐらいにの、不急の外出。
ほんの2時間弱ぐらいだったけど、かなりの気分転換。
本当はお茶もしたいし、おしゃべりもしたかったけど・・・。
コロナはまだまだ続くし、それができる日はまだ遠そうだけどね~。
ではまた~('ω')ノ
にほんブログ村
読んでいただきありがとうございます(*'ω'*)
- 関連記事
-
- 【コロナ緊急事態宣言解除】オンラインでは味わえないコト (2020/05/26)
- オレンジピール作り&読書『セブン・イヤーズ・イン・チベット』 (2020/05/24)
- ちょっとガス抜き久しぶりの静岡県立美術館へ『バウハウス・造形教育の基礎』 (2020/05/13)
- 愛知県美術館コートルド美術展とクリムトとウイルス (2020/04/22)
- せっかく読書するなら効果的に読みたい『脳を強化する読書術』 (2020/04/03)
最終更新日 : 2020-05-13