新元号発表から1日、お祭りムードの日本。
令和は『万葉集』の一節からとった漢字みたいですね。
『初春令月、気淑風和』
初春のよき月で、気は清く澄みわたり風はやわらかにそよいでいる
『令』という字は、真っ先に『命令』という言葉がうかんでしまうけど、本来は神のことば・美しい・よいなどの意味がある字なんだそうです。知らなかった。
そう知ると急に、清らかなイメージになりますね(笑)
私たちにとって当たり前にある元号だけど、あるのって日本だけ。
必要ない説もあるようだけど、こうやって節目があった方が印象に残るし、気分一新できるし、私はいい文化だと思うけどな。
新しいものって、わくわくしますよね~♪

ボクはそれより紐で遊びたいです。
目がこわい~(笑)
今日の静岡はものすごい風
。
とっても風和じゃ~ないけど(^-^;

にほんブログ村
読んでいただきありがとうございます☆
令和は『万葉集』の一節からとった漢字みたいですね。
『初春令月、気淑風和』
初春のよき月で、気は清く澄みわたり風はやわらかにそよいでいる
『令』という字は、真っ先に『命令』という言葉がうかんでしまうけど、本来は神のことば・美しい・よいなどの意味がある字なんだそうです。知らなかった。
そう知ると急に、清らかなイメージになりますね(笑)
私たちにとって当たり前にある元号だけど、あるのって日本だけ。
必要ない説もあるようだけど、こうやって節目があった方が印象に残るし、気分一新できるし、私はいい文化だと思うけどな。
新しいものって、わくわくしますよね~♪

ボクはそれより紐で遊びたいです。
目がこわい~(笑)
今日の静岡はものすごい風

とっても風和じゃ~ないけど(^-^;

にほんブログ村
読んでいただきありがとうございます☆
- 関連記事
-
- 最近のあれこれ【平成あと12日】 (2019/04/18)
- 平成さいごの桜・桜・桜 (2019/04/08)
- 新しい元号『令和』にわくわく (2019/04/02)
- 新元号『令和』だって (2019/04/01)
- 【備忘録】平成最後の3月ランチ会 (2019/03/31)
最終更新日 : 2019-04-02