林 洋子さんのこちらの本。
画家としての藤田ではなく、暮らしの中の手仕事について紹介された本。
この人のまめさは、本当にすごい!
大工仕事、ベットカバーやクッションカバー、食器棚から、着るものまで・・・。
なんでも手作りしちゃう。
展覧会でもいくつか観たけど、仕事の丁寧さと細かさは、その道のプロにもなれるのでは?
画家としての仕事も相当していたはずなのに、いつ寝ていたのか?と思っちゃう(笑)
本人も、自分を『職人』と言っているのも頷ける。
それに明治の人とは思えない、お料理から裁縫までスーパー女子力高い!
鍋の底に自分で穴をあけて、蒸し器まで作っていたのには驚いた(笑)
もともとの器用さと、理想をとことん追求して妥協しないエネルギーがすごい!
西洋も東洋もミックスされた、藤田ワールド☆
すごいなって思うのは、ただインテリアに凝ってるだけではなく、動線や機能性も細かく考えられていること。それって、自分で家事や料理など、暮らしの細々したことをやってる人でないと考えられない。
写真もたくさん紹介されていて、その暮らしぶりが視覚でも楽しめる本♪
私が藤田嗣治のことが好きになったのも、もちろん猫の絵は好きだけど、その暮らしのセンス。もう20年ぐらい前?ファッション雑誌に特集されていて、こんなオシャレな日本人がいたのか!とビックリしたのを覚えている。
その時のページは切り抜いて結婚後も持っていたけど、4度の引っ越しのどこかで手放しました(^-^;
この本は、藤田の暮らしの遺品集ってことにもなるんだよね。
藤田の場合は、遺品さえも文化財となっているわけだけど、一般の人の場合ほとんどがゴミとなるわけで(^-^;それを考えると、やっぱり物はだんだん減らしたいな~と。
私も好きなモノだけに囲まれて暮らしたいなと、改めて思いました(*'ω'*)

ボクのお気に入り♪
ではでは、また~('ω')ノ
【静岡市清水区】パーソナルカラー分析
こちらからどうぞ('ω')ノ


にほんブログ村
読んでいただきありがとうございます☆
画家としての藤田ではなく、暮らしの中の手仕事について紹介された本。
この人のまめさは、本当にすごい!
大工仕事、ベットカバーやクッションカバー、食器棚から、着るものまで・・・。
なんでも手作りしちゃう。
展覧会でもいくつか観たけど、仕事の丁寧さと細かさは、その道のプロにもなれるのでは?
画家としての仕事も相当していたはずなのに、いつ寝ていたのか?と思っちゃう(笑)
本人も、自分を『職人』と言っているのも頷ける。
それに明治の人とは思えない、お料理から裁縫までスーパー女子力高い!
鍋の底に自分で穴をあけて、蒸し器まで作っていたのには驚いた(笑)
もともとの器用さと、理想をとことん追求して妥協しないエネルギーがすごい!
西洋も東洋もミックスされた、藤田ワールド☆
すごいなって思うのは、ただインテリアに凝ってるだけではなく、動線や機能性も細かく考えられていること。それって、自分で家事や料理など、暮らしの細々したことをやってる人でないと考えられない。
写真もたくさん紹介されていて、その暮らしぶりが視覚でも楽しめる本♪
私が藤田嗣治のことが好きになったのも、もちろん猫の絵は好きだけど、その暮らしのセンス。もう20年ぐらい前?ファッション雑誌に特集されていて、こんなオシャレな日本人がいたのか!とビックリしたのを覚えている。
その時のページは切り抜いて結婚後も持っていたけど、4度の引っ越しのどこかで手放しました(^-^;
この本は、藤田の暮らしの遺品集ってことにもなるんだよね。
藤田の場合は、遺品さえも文化財となっているわけだけど、一般の人の場合ほとんどがゴミとなるわけで(^-^;それを考えると、やっぱり物はだんだん減らしたいな~と。
私も好きなモノだけに囲まれて暮らしたいなと、改めて思いました(*'ω'*)

ボクのお気に入り♪
ではでは、また~('ω')ノ
【静岡市清水区】パーソナルカラー分析
こちらからどうぞ('ω')ノ


にほんブログ村
読んでいただきありがとうございます☆
- 関連記事
-
- 映画【ボヘミアン・ラプソディ】私の衝撃だった3つのこと(1回目感想) (2019/02/21)
- 【地域×アート×私】ワークショップに行ってみて (2019/02/03)
- 読書日記【藤田嗣治手しごとの家】~愛おしい暮らし (2019/01/29)
- 2019年映画はじめ【バスキア、10代最後のとき】 (2019/01/25)
- 今年の1冊目【ほめる力】自分のためにも鍛えたい (2019/01/24)
最終更新日 : 2019-01-29