こんにちは。今日もあっち~ですね。
いつまでつづくのでしょうか?(;'∀')
幸せの研究をされている前野マドカさんのお話を聞きに行ってきました。
その中で心に残った
『解釈の仕方で結果は全然違う』
ちょうど今、スターウォーズ・エピソード1~3を見たばかりで、どうしてもそちらに繋がってしまう私(笑)
1~3では、『フォースに安定をもたらす者』とされ、その高い潜在能力を見出されたアナキン・スカイウォーカーが、
フォースってのは、銀河を包み込むエネルギー体みたいなものなんです。それ以上突っ込まないでください~(笑)
フォースのライト・サイドからダークサイドに堕ち、暗黒面に仕えるダース・ベイダーになるまでを描いています。
アナキンは優秀でハンサムで強いんだけど、ネガティブ思考です。
色んな場面でそれを感じます。
彼がダークサイドに堕ちる直接のきっかけになるのが、夢。
妊娠していた最愛の妻パドメが、出産で命を落とすという夢です。
その夢が引き金となって、彼の悪い妄想はどんどん加速。
彼女を失うことの恐れから、どんどん悪い方へ悪い方へ考えがとまらない。
そして、師匠や仲間、愛する妻さへも信じられなくなり、ついには暗黒皇帝の言葉にのせられ、ダース・ベイダーへとなっていくんですよね~。
彼が物事を楽観視できたら、師匠や仲間を信頼できたなら、彼は救世主となったのに。
な~んて、そうなれなかったからお話が進むのであって、この場合(笑)
前野マドカさんの本にも書いてあったけど、セロトニントランスポーターという遺伝子の研究によると、日本人は物事をネガティブにとらえる傾向が強くて、65%がネガティブ思考という結果も出てたりするようです。
実際、私もかなりネガティブ思考強いです( ;∀;)、はい(汗)
だから、アナキンのことを、しょーもない奴!とは思えないところもあるんですよね~。
結局、彼はパドメへの執着で暗黒面に堕ち、パドメまで自身の怒りによって死なせてしまう。
ああ、なんという悲劇。
思考って癖があります。
ネガティブ思考も、癖なんだと思います。
いい癖ではなさそうなんで、だんだん見方を変えていけるようにしたい。
まずは意識すること!かな。
こうなりたい!と思って、日々意識して訓練していくこと。
継続していくこと、それしかないのかと(^-^;
暗黒面に堕ちたくないんで(笑)
マドカさんの本に、ネガティブな意識吹き飛ばす言葉が紹介されていました。
ネガティブがことを考えてしまったら、
「キャンセル!」
って言う。
これ、やってみよ~(*^^*)

名古屋松坂屋で開催中のアートアクアリウム
金魚がかわいそうと思って、あんまりいいと思えなかった(汗)
まぁ、私の受けとめ方ですけどね(笑)
ではまた~。
【静岡市清水区】パーソナルカラー分析
こちらからどうぞ('ω')ノ


にほんブログ村
読んでいただきありがとうございます☆
いつまでつづくのでしょうか?(;'∀')
幸せの研究をされている前野マドカさんのお話を聞きに行ってきました。
その中で心に残った
『解釈の仕方で結果は全然違う』
ちょうど今、スターウォーズ・エピソード1~3を見たばかりで、どうしてもそちらに繋がってしまう私(笑)
1~3では、『フォースに安定をもたらす者』とされ、その高い潜在能力を見出されたアナキン・スカイウォーカーが、
フォースってのは、銀河を包み込むエネルギー体みたいなものなんです。それ以上突っ込まないでください~(笑)
フォースのライト・サイドからダークサイドに堕ち、暗黒面に仕えるダース・ベイダーになるまでを描いています。
アナキンは優秀でハンサムで強いんだけど、ネガティブ思考です。
色んな場面でそれを感じます。
彼がダークサイドに堕ちる直接のきっかけになるのが、夢。
妊娠していた最愛の妻パドメが、出産で命を落とすという夢です。
その夢が引き金となって、彼の悪い妄想はどんどん加速。
彼女を失うことの恐れから、どんどん悪い方へ悪い方へ考えがとまらない。
そして、師匠や仲間、愛する妻さへも信じられなくなり、ついには暗黒皇帝の言葉にのせられ、ダース・ベイダーへとなっていくんですよね~。
彼が物事を楽観視できたら、師匠や仲間を信頼できたなら、彼は救世主となったのに。
な~んて、そうなれなかったからお話が進むのであって、この場合(笑)
前野マドカさんの本にも書いてあったけど、セロトニントランスポーターという遺伝子の研究によると、日本人は物事をネガティブにとらえる傾向が強くて、65%がネガティブ思考という結果も出てたりするようです。
実際、私もかなりネガティブ思考強いです( ;∀;)、はい(汗)
だから、アナキンのことを、しょーもない奴!とは思えないところもあるんですよね~。
結局、彼はパドメへの執着で暗黒面に堕ち、パドメまで自身の怒りによって死なせてしまう。
ああ、なんという悲劇。
思考って癖があります。
ネガティブ思考も、癖なんだと思います。
いい癖ではなさそうなんで、だんだん見方を変えていけるようにしたい。
まずは意識すること!かな。
こうなりたい!と思って、日々意識して訓練していくこと。
継続していくこと、それしかないのかと(^-^;
暗黒面に堕ちたくないんで(笑)
マドカさんの本に、ネガティブな意識吹き飛ばす言葉が紹介されていました。
ネガティブがことを考えてしまったら、
「キャンセル!」
って言う。
これ、やってみよ~(*^^*)

名古屋松坂屋で開催中のアートアクアリウム
金魚がかわいそうと思って、あんまりいいと思えなかった(汗)
まぁ、私の受けとめ方ですけどね(笑)
ではまた~。
【静岡市清水区】パーソナルカラー分析
こちらからどうぞ('ω')ノ


にほんブログ村
読んでいただきありがとうございます☆
- 関連記事
-
- 『あるがまま』に生きる/2つの映画から学ぶ人生後半の生きかた (2018/08/02)
- 『好きなモノ』にかこまれた暮らしは愛おしい (2018/07/31)
- 【もしかしたら私もダース・ベイダー】幸・不幸も考え方しだい (2018/07/24)
- 50歳になって私が手放したいもの (2018/07/20)
- 2018年後半【7月映画第一弾】まずは元気注入してきます (2018/07/06)
最終更新日 : 2019-12-10