こんにちは。
『継続は力なり』
とっても好きな言葉です。
だけど~それが実感できない( ;∀;)
なかなか成長を感じられない・・・そんなことありますよね?
ちょっと前に読んだこちらの本
ビジネス本で、自己啓発本ではありません(^^;
弁証法とは、ドイツの哲学者ゲオルク・ヘーゲルの思想
人類が生み出した哲学の中でも、最高峰といわれているらしい。
ヘーゲルの本を読むのはむずかしそうだけど、田坂広志さんの本は私でもすぐ読めました♪
その中のひとつの法則によると、
物事の進歩や発展というのは、右肩上がりに一直線ではなく
螺旋階段を登るようにして進歩・発展していく
これを自分に当てはめてみれば、まったく成長してない!と思うことも、動いてないわけじゃなくて、ちょっとだけ上にはいっているのかな~。
2017年の私は、2016年よりちょっとは上にいってるのかな~(;^ω^)

こんなイメージです
そうだとしたら、ちょっと救われる(笑)
この本には、ヘーゲルの唱えた法則が他にも4つ紹介されています。
ビジネスのため、これからの社会の向かう先について考えるための本ではあるけど、個人の生活でも生かせそうな考え方です。
ここのところ、自分にダメ出しばっかりしてたんで、ちょっと読み返してみました(^-^;
がんばらなくても読めるように書いてくれた、田坂さんありがとう~♪
ただし、これで自分の洞察力が上がるか?
それはまた別問題ですけどね(^^;
2018年も、くさらず・あきらめず進んでいこう~('ω')ノ
【静岡市清水区】パーソナルカラー分析
こちらからどうぞ('ω')ノ


にほんブログ村
読んでいただきありがとうございます☆
『継続は力なり』
とっても好きな言葉です。
だけど~それが実感できない( ;∀;)
なかなか成長を感じられない・・・そんなことありますよね?
ちょっと前に読んだこちらの本
ビジネス本で、自己啓発本ではありません(^^;
弁証法とは、ドイツの哲学者ゲオルク・ヘーゲルの思想
人類が生み出した哲学の中でも、最高峰といわれているらしい。
ヘーゲルの本を読むのはむずかしそうだけど、田坂広志さんの本は私でもすぐ読めました♪
その中のひとつの法則によると、
物事の進歩や発展というのは、右肩上がりに一直線ではなく
螺旋階段を登るようにして進歩・発展していく
これを自分に当てはめてみれば、まったく成長してない!と思うことも、動いてないわけじゃなくて、ちょっとだけ上にはいっているのかな~。
2017年の私は、2016年よりちょっとは上にいってるのかな~(;^ω^)

こんなイメージです
そうだとしたら、ちょっと救われる(笑)
この本には、ヘーゲルの唱えた法則が他にも4つ紹介されています。
ビジネスのため、これからの社会の向かう先について考えるための本ではあるけど、個人の生活でも生かせそうな考え方です。
ここのところ、自分にダメ出しばっかりしてたんで、ちょっと読み返してみました(^-^;
がんばらなくても読めるように書いてくれた、田坂さんありがとう~♪
ただし、これで自分の洞察力が上がるか?
それはまた別問題ですけどね(^^;
2018年も、くさらず・あきらめず進んでいこう~('ω')ノ
【静岡市清水区】パーソナルカラー分析
こちらからどうぞ('ω')ノ


にほんブログ村
読んでいただきありがとうございます☆
- 関連記事
-
- 映画【グレイスト・ショーマン】ありのままを受け入れ生きる姿を学ぶ (2018/03/01)
- 長年手放せなかったこれを手放します (2018/02/22)
- 【継続は力なり】が実感できない~けど大丈夫! (2018/02/20)
- 静岡市【登呂遺跡】お散歩・古代人のモノつくりにふれる (2018/02/18)
- チワワの黒吉と梅の花 (2018/02/14)
最終更新日 : 2019-12-10