こんばんは~またまた、さっむいですね(^-^;
赤
太陽の色
火の色
血の色
数十万年前から、人は赤という色に興味を持っていたようです。
原始の人たちが、石からとった赤色を顔に塗っていたことも、発掘されているらしい。
吉岡幸雄先生のセミナーに行ってきました。
『朱から始まる赤系の色』

古いインド更紗などの、今も色あせない赤は、とても美しかった。
草木染めで、こんな鮮やかな色がでるんだ!
材料から染めて織って・・・気の遠くなる工程。
それを支える人の情熱に、心を揺さぶられます!

講座でいただいた、神戸風月堂の創作和菓子。

静岡県立美術館でみた、革の緞帳(どんちょう)
こちらも赤が印象的。
ただいま開催中『高橋コレクション展』
300頭の、牛の皮を使ってるんだって!

うれしい頂き物♪
赤とゴールドって、リッチな組み合わせ~。
私の普段の暮らしでは、あまりない色、赤。
人と赤色のつながり、赤の持つパワーを改めて感じました。
ちょっとだけ、身につけたいな~(*'ω'*)
【静岡市清水区】パーソナルカラー分析
こちらからどうぞ('ω')ノ


にほんブログ村
読んでいただきありがとうございます☆
赤
太陽の色
火の色
血の色
数十万年前から、人は赤という色に興味を持っていたようです。
原始の人たちが、石からとった赤色を顔に塗っていたことも、発掘されているらしい。
吉岡幸雄先生のセミナーに行ってきました。
『朱から始まる赤系の色』

古いインド更紗などの、今も色あせない赤は、とても美しかった。
草木染めで、こんな鮮やかな色がでるんだ!
材料から染めて織って・・・気の遠くなる工程。
それを支える人の情熱に、心を揺さぶられます!

講座でいただいた、神戸風月堂の創作和菓子。

静岡県立美術館でみた、革の緞帳(どんちょう)
こちらも赤が印象的。
ただいま開催中『高橋コレクション展』
300頭の、牛の皮を使ってるんだって!

うれしい頂き物♪
赤とゴールドって、リッチな組み合わせ~。
私の普段の暮らしでは、あまりない色、赤。
人と赤色のつながり、赤の持つパワーを改めて感じました。
ちょっとだけ、身につけたいな~(*'ω'*)
【静岡市清水区】パーソナルカラー分析
こちらからどうぞ('ω')ノ


にほんブログ村
読んでいただきありがとうございます☆
- 関連記事
-
- 静岡市【登呂遺跡】お散歩・古代人のモノつくりにふれる (2018/02/18)
- チワワの黒吉と梅の花 (2018/02/14)
- ちょっとだけ身につけたいな~生命の源『赤』 (2018/02/12)
- アネモネ春のアレンジメント~赤紫って女っぽい (2018/02/08)
- 節分から立春・新しい春に乾杯~☆ (2018/02/04)
最終更新日 : 2019-12-10