
15日(金)静岡県立美術館 『よみがえる黄金文明展』に行ってきました。
昨日が最終日・・・最終日は混むんですよね(もっと早くいけばよかった)
紀元前5000年と言われても昔すぎてピンとこないです・・・。
日本でいうと縄文人が土器を作っていた時代でしょうか?
そんな昔に、こんなに発達したトラキア文明というものがあったとはびっくりです!
金の装飾品や杯、リュトン(動物の角型酒器)その細工の細かさ美しさはすごかった。
特にオリーブの葉と実の花冠の繊細な美しさに釘づけになりました。
2005年に今のブルガリアで発掘されたものらしいですが、よくぞ残ってました。
それにしてもすごかった・・・そんな昔の物とは思えない黄金の秘宝たちでした。

美術館も新緑の季節でした。
風にサワサワとゆれる木々たちに癒されました。
今日、明日は雨のようです・・・あ~昨日でよかった♪

FC2 Blog Ranking
↑参加しています!1クリックして頂けるとうれしいです(^_-)-☆
★★★★★☆★★★★★☆★★★★★☆★★★★★☆★★★★★☆★★★★★
- 関連記事
-
- かわいい蛇イチゴ・子供の頃を思い出す (2009/05/27)
- おいしい~!桜えびの焼春巻き (2009/05/23)
- よみがえる黄金文明展・静岡県立美術館 (2009/05/16)
- 夫がガーデニングデビュー? (2009/05/12)
- さようなら清志郎②忌野清志郎告別式in青山 (2009/05/11)
最終更新日 : 2019-12-10
* by ロリス
★ぐれごろーさん
よかったですよ~☆
JR駅からだと遠いしちょっと行き難い場所
なんですよね~。緑も多くて気持ちのいい
場所なんですが。私もバス、私鉄と乗り換えない
となので・・・。
もっと近かったら散歩がてらいきたいよ~!
よかったですよ~☆
JR駅からだと遠いしちょっと行き難い場所
なんですよね~。緑も多くて気持ちのいい
場所なんですが。私もバス、私鉄と乗り換えない
となので・・・。
もっと近かったら散歩がてらいきたいよ~!
あの美術館は、天気の良い日に散歩がてら
行くと、気分爽快ですね。
(もう少し近かったら、気軽に行くのですが・・・)