こんばんは、ロリスです。明日はハロウィン。今年もカリグラフィーの練習を兼ねて、カードを作りました。今年はコロナで、月1のカリグラフィー教室もお休みになりました。8月から復帰したけど、家で練習しないから、また振り出しに戻った感じ('◇')ゞ進歩してないな~。イラストは直接描いたのと、雑誌の紙に絵をかいて、切り抜いて貼ったのとあります。雑誌から使いたい色を探すのが、意外と楽しかった♪10月も明日で終わりか~。...
ロリスの『やった~!』日記
☆50代からリスタート備忘録☆
Top Page › Archive - 2020年10月
こんにちは、ロリスです。前回のつづき・・・東京日帰り1人旅東京都庭園美術館現代作家8人による『生命の庭』私の印象に残った作品青木美歌さんの、ガラスの作品たち。《光に始まる 光に還る》菌類や細胞など、ミクロな世界をマクロに表現した作品(この表現あってる?)金平糖みたいな小さなガラスの作品は、ウイルスのように感じました。キラキラ☆光の反射がとても美しい。青木さん本人のコレクションである、天然石の展示もあ...
こんにちは、お久しぶりです。10月19日(月)、コロナで7ヶ月延期になっていた、cobaさんのライブ再開☆まだまだ油断ならない東京だけど、日帰りで行ってきました。ライブは19時からなので、まずは東京都庭園美術館へ8人の現代作家が見つけた小宇宙『生命の庭』はじめてこの美術館に行ったのが2019年7月。キスリング・エコール・ド・パリの夢展だったな。あの時も雨だった(^-^;でもね~雨の日は緑がキレイ☆加藤泉さんの作品がお出迎...
こんにちは、ロリスです。やっと涼しくなりましたね~♪芸術の秋、食欲の秋、そして読書の秋。満喫したいですね!(^^)!9月の読書銀河鉄道の夜 (宮沢賢治)変身 (フランツ・カフカ)キッチン (吉本ばなな)遺言 (養老孟司)バカのものさし (養老孟司)脳はなにげに不公平 (池谷裕二)デミアン (ヘルマン・ヘッセ)くっすん大黒 (町田康)計8冊今月は、久しぶりに小説も入れてみた。『キッチン』は20代初めに読んで、...