ロリスの『やった~!』日記
☆50代からリスタート備忘録☆
こんにちは、ロリスです。昨日、買ってきた地場野菜のブロッコリーを洗っていたら、3センチぐらいの青虫がポロリ。ひえぇぇ~!!!いつもならポイするところだったけど、私の頭の中に浮かんだのが・・・ちょっと前に読んだばかりの『不思議の国のアリス』青虫がでてくる場面がある!アリスに大きくなったり小さくなったりできるキノコを教えてあげる、偏屈な老人みたいな青虫。キノコの上で、パイプをくわえて腕組みしている。な...
こんにちは、ロリスです。この本は薦められて読んでみました。医学博士・臨床心理士の村松亜里さんの本 人生の最終目的は幸せ(本文より)『人生の真の目的は幸福を求めることだと信じています』(ダライ・ラマ14世)それなのに、ないがしろにされてない?日本は豊かな国になったのに、なんで幸福度が低いのか?この本には主に子育てに関して書かれているけど、すべての人間関係に置きかえられると思う。『幸せ』に関する研究は...
こんにちは、ロリスです。昨日は『還暦まで読書1000冊』なんて大きなこと言ってしまって、ちょっとビビってます(笑)それに伴ってやろうと思ってるのが、読書感想文(小学生以来か?)のアップ。たまにやってますが、これがね~なかなか出来んのですよ(;´∀`)しっかり考えをまとめてから書こう!と思ってると、たまっていく一方で・・・。準備が整ったらやろうでは、整う前に人生終わっちゃう。とにかく、私はそうなりがちな...
こんにちは、ロリスです。今読んでいるこちらの本 スウェーデンの作家さんの短編集。ジャンルはホラーになるのかな?11話まであって、今7話まで読みました。これ読んでるとね~別の世界に行っちゃうんで~(^-^;現実的なお話を(笑)洋服のお直し代は必要経費か?標準体形で、お直しが要らない人がうらやましい!普段使いのジャケットを買ったのだけど、袖丈がちょっと長い。もうちょっと暖かくなれば、まくって着ればいいか・...
こんにちは、ロリスです。毎日不安なニュースばかり、季節の変わり目、気圧の変化のせいなのか、体調も上がったり下がったり。こんな時こそ『笑い』が大切。どんな時も、笑いさえあればやっていける!で、読んだのがこちらナンシー関の記憶スケッチアカデミー出されたお題を、記憶だけで描くという。応募の中から選ばれた作品(症例)に、ナンシーさんがコメントつけてる本。お題は、みんながよく知っていると思われるものばかりだ...
こんにちは、ロリスです。今日は学びの片づけをしました。セミナーの資料やら、興味があって集めた情報類・・・。色んなところを片づけると、自分の苦手なところが見えてくる~。私、服やモノに関しては判断がとっても早いんだけど~、情報類、特に学んだことに関してのモノは非常に悩みます(;・∀・)ここには執着してるわ~(汗)虚空よく物を容る徒然草・235段の一節にでてくる言葉。2月に読んだ、中野野孝次さんの『すらすら...
こんにちは、ロリスです。コロナウイルスの影響で、忙殺されている人と時間できた人と、二極化されているのでは?私は後者のほうなので、読書月間にしたいと思っています。読書のモチベーション上げるために読んでみました。 戸田智弘氏による『学び続ける理由』学者、文学者、作家、ことわざ等々の言葉とともに、戸田さん自身のこれまでの学びと学ぶことの大切さを語っています。この本でも、読書の大切さが語られてますね~。...
こんにちは、今日はあったかいですね~。3月は積読を片づける(笑)こちらの雑誌でおもしろい記事が載ってました!知性や性格は遺伝で決まるのか?行動遺伝学にかんする記事がのってたのですが、身長・体重(えっ体重も?)・性格・驚いたことに、収入にまで遺伝が影響しているらしい( ゚Д゚)その割合はどれも50%以上!!年をとるとますます遺伝による影響のほうが大きくなり、意外なことに環境の影響はかなり少ない。性格は30...
こんにちは、ロリスです。今日はあるセミナーに申し込んでいたのですが、コロナの影響で中止に😢。という訳で時間ができたので、クローゼット整理しました。午前中は、地曳いく子さんのこちらの本を再読。 『着ること』と『生きること』は同じ長い間服に関わる仕事をしてきて思う(地曳さん)この本は40代半ばごろに読んだけど、今読むと更にうなずける!スタイルという青い鳥は、あなたの庭にいます40代に『自分らしさ』『...